ブログ
2024.06.12
転がしあそび(2歳児クラス)
ある日、お部屋にある"階段棚"で、ペットボトルを転がす姿がありました。
「あぶないから、やめて」
と伝えるのではなく、階段の下に白いカゴを置き、うまく入るかことを楽しめるようにしてみました。
すると、子どもたちも楽しかったようで、真似をするお友だちが増えてきました。
もっとあそびが広がるようにと、段ボールを用意してみました。
すると、子どもたちはペットボトルだけでなく、いろいろなおもちゃを持ってきて転がし始めました。
「これのほうがころがるね」
「これはころがらない」
とまるで実験をしているようでした。
ある日のお散歩では、どんぐりを平らなところに置いて、息を吹きかけて転がしたり、
森で斜面を見つけて、転がしてみたり。
転がることに興味を持っているようでした・
様々な実験から、斜面は良く転がることに気づいたようで、
公園にある斜面で石ころや桜の実、枝…いろいろなものを転がしてみます。
「どんぐりと、いしころはよくころがるね」
「えだはころがらない!」
と新たな発見もありました。
お部屋でもたくさん転がせるようにと、"斜面"のある遊具を用意しました。
保育園の方が転がすものがたくさんあり、いろいろなものを転がして遊んでいました。
斜面で遊んで、いろいろなものが転がることに気づいたので、
壁に牛乳パックの"転がし装置"をつくって見ました。
壁に貼るのは子どもたちに任せてみました。
最初はただ張っているだけでしたが、
「どうすればころがるかな?」
と考えたり、試したりしながら、工夫しています。
また、斜面の転がしあそびの中で、転がる先にカゴを置いたり、ペットボトルを置く子がいました。
色のペットボトルはどの色が倒れるか?
などを考えて、自分たちであそびを考えて楽しんでいます。
この興味から、2歳児クラスはなつまつりで"ボーリングコーナー"を作って開催することにしました。
これから、この興味がどのように広がっていくか楽しみです。
「あぶないから、やめて」
と伝えるのではなく、階段の下に白いカゴを置き、うまく入るかことを楽しめるようにしてみました。
すると、子どもたちも楽しかったようで、真似をするお友だちが増えてきました。
もっとあそびが広がるようにと、段ボールを用意してみました。
すると、子どもたちはペットボトルだけでなく、いろいろなおもちゃを持ってきて転がし始めました。
「これのほうがころがるね」
「これはころがらない」
とまるで実験をしているようでした。
ある日のお散歩では、どんぐりを平らなところに置いて、息を吹きかけて転がしたり、
森で斜面を見つけて、転がしてみたり。
転がることに興味を持っているようでした・
様々な実験から、斜面は良く転がることに気づいたようで、
公園にある斜面で石ころや桜の実、枝…いろいろなものを転がしてみます。
「どんぐりと、いしころはよくころがるね」
「えだはころがらない!」
と新たな発見もありました。
お部屋でもたくさん転がせるようにと、"斜面"のある遊具を用意しました。
保育園の方が転がすものがたくさんあり、いろいろなものを転がして遊んでいました。
斜面で遊んで、いろいろなものが転がることに気づいたので、
壁に牛乳パックの"転がし装置"をつくって見ました。
壁に貼るのは子どもたちに任せてみました。
最初はただ張っているだけでしたが、
「どうすればころがるかな?」
と考えたり、試したりしながら、工夫しています。
また、斜面の転がしあそびの中で、転がる先にカゴを置いたり、ペットボトルを置く子がいました。
色のペットボトルはどの色が倒れるか?
などを考えて、自分たちであそびを考えて楽しんでいます。
この興味から、2歳児クラスはなつまつりで"ボーリングコーナー"を作って開催することにしました。
これから、この興味がどのように広がっていくか楽しみです。