ブログ
2025.06.18
おもしろそう(0歳児クラス)
保育園に慣れてきた子どもたちは、お部屋やテラスで保育者が遊びを展開すると“何か楽しそうなことが始まりそう!!”と感じて見に来ています。
テラスで水遊びを行うと、お部屋からテラスを覗きにくる子、“私もそっちに行きたいよー!”と喃語で教えてくれる子と様々です。
水以外に氷とお湯を出してみたのですが、温度の違いに「ん???」と気づいてたり、氷の冷たさにびっくりしたりしていました。




お部屋での楽器遊びでは保育者が楽器を鳴らしてみると「なになに?」とみんな大集合。
音楽に合わせて楽器を鳴らす子、身体を揺らして表現する子、やっぱり他の遊びの方が楽しそうと別の場所へ行っても音が聞こえるとやはり気になって戻ってくる子、様々です。
.JPG)


0歳児でも“やってみたい”“おもしろそう”と感じる心を持っています。
保育者が遊ぶもの、時間を決めて“やらせる”のではなく、子どもたちが“おもしろそう”と心が動くような活動を考え、“やってみたい”と思うタイミングを大切にしていきたいと思います。
テラスで水遊びを行うと、お部屋からテラスを覗きにくる子、“私もそっちに行きたいよー!”と喃語で教えてくれる子と様々です。
水以外に氷とお湯を出してみたのですが、温度の違いに「ん???」と気づいてたり、氷の冷たさにびっくりしたりしていました。
お部屋での楽器遊びでは保育者が楽器を鳴らしてみると「なになに?」とみんな大集合。
音楽に合わせて楽器を鳴らす子、身体を揺らして表現する子、やっぱり他の遊びの方が楽しそうと別の場所へ行っても音が聞こえるとやはり気になって戻ってくる子、様々です。
0歳児でも“やってみたい”“おもしろそう”と感じる心を持っています。
保育者が遊ぶもの、時間を決めて“やらせる”のではなく、子どもたちが“おもしろそう”と心が動くような活動を考え、“やってみたい”と思うタイミングを大切にしていきたいと思います。