ブログ
2025.07.02
なつまつりに向けて(5歳児クラス)
今年は7月26日になつまつりがあります。
ハートの森のなつまつりでは5歳児クラスのお友だちがお店を出店するのが恒例となっています。
今年も子どもたちから、
「やりたい!」
との声が上がったので、
「どのようなお店を出店するのか」
「なつまつりに来る人たちみんなが楽しんでもらえるためには」
を考えながら話し合いました。
「ぼくが行ったなつまつりではこんなのがあった」
「あかちゃんたちも楽しめるためにはどうしたらいいかな」
と子どもたちなりにお客さんのことを思って一生懸命考えています。

話し合いの結果
『もぐらたたき』
『ルーレット』
『紙飛行機を飛ばすゲーム』
『花火のフォトスポット』
の4つで“縁日”をすることになりました。
それぞれのチームに分かれ、細かなルールや景品などを考えます。





意見を出し合い、同じ目標に向かっていくことは簡単ではありません。
もちろん意見が分かれることもあります。
自分の思いを自分の言葉で表現しながら、相手の思いにも耳を傾ける。
それを聞いた上で新しい答えを出す。
ということを保育者に援助されながら進めていきます。
一緒に向かっていった目標を達成した時の喜びはとても大きいです。
自分たちで考えたことで誰かが喜んでくれたり、楽しんでくれたりすることは子どもたちの自信にもなり、また次もやってみたいという意欲にもなります。
このような経験を経て、5歳児クラスは自信を積み重ね就学に向かっていきます。
ハートの森のなつまつりでは5歳児クラスのお友だちがお店を出店するのが恒例となっています。
今年も子どもたちから、
「やりたい!」
との声が上がったので、
「どのようなお店を出店するのか」
「なつまつりに来る人たちみんなが楽しんでもらえるためには」
を考えながら話し合いました。
「ぼくが行ったなつまつりではこんなのがあった」
「あかちゃんたちも楽しめるためにはどうしたらいいかな」
と子どもたちなりにお客さんのことを思って一生懸命考えています。
話し合いの結果
『もぐらたたき』
『ルーレット』
『紙飛行機を飛ばすゲーム』
『花火のフォトスポット』
の4つで“縁日”をすることになりました。
それぞれのチームに分かれ、細かなルールや景品などを考えます。
意見を出し合い、同じ目標に向かっていくことは簡単ではありません。
もちろん意見が分かれることもあります。
自分の思いを自分の言葉で表現しながら、相手の思いにも耳を傾ける。
それを聞いた上で新しい答えを出す。
ということを保育者に援助されながら進めていきます。
一緒に向かっていった目標を達成した時の喜びはとても大きいです。
自分たちで考えたことで誰かが喜んでくれたり、楽しんでくれたりすることは子どもたちの自信にもなり、また次もやってみたいという意欲にもなります。
このような経験を経て、5歳児クラスは自信を積み重ね就学に向かっていきます。