ブログ
2025.08.28
ぐちゃぐちゃ遊び(0・1・2歳児クラス)
「ぐちゃぐちゃ遊び」とは、絵具や粘土、新聞紙などを使って、周りを気にせず思い切り汚したり、破いたり、散らかしたりして遊ぶことです。
ダイナミックな遊びとアートを組み合わせ、乳幼児教育プログラムと融合させたのが「ぐちゃぐちゃ遊び教室」。
造形遊びを通して、子どもたちの潜在能力を引き出し、ワクワクドキドキの体験を通して未来につながる力を育むことができます。
今回、ぐちゃぐちゃ遊びの講師をお招きして、各クラスで楽しみました。
<0・1歳児クラス:テーマ『動物』>
普段と違うお部屋にドキドキしていた子どもたちも、親しみのある動物の絵を見てすぐにワクワクモードに!
お部屋全体がキャンバスになっているので、子どもも職員も汚れることを気にせず、思い切り表現遊びを楽しみました。

.JPG)



.JPG)
< 2歳児クラス:テーマ『色』>
これまでにも色水遊びや絵具遊びで混ぜる楽しさを経験している2歳児たちは、すぐに自分たちの好きな色を作り、手や足を使って真っ白な紙に描きました。
いろいろな素材を自由に使えることで、子どもたちの探求心もぐんと広がります。
「こうしたらどうなるかな?」
「わあ!こんな風になるんだ!」
という気づきから、さらに試してみる力が育ちます。



これからも、子どもたちの好奇心と表現力をたくさん伸ばしていきたいですね。
ダイナミックな遊びとアートを組み合わせ、乳幼児教育プログラムと融合させたのが「ぐちゃぐちゃ遊び教室」。
造形遊びを通して、子どもたちの潜在能力を引き出し、ワクワクドキドキの体験を通して未来につながる力を育むことができます。
今回、ぐちゃぐちゃ遊びの講師をお招きして、各クラスで楽しみました。
<0・1歳児クラス:テーマ『動物』>
普段と違うお部屋にドキドキしていた子どもたちも、親しみのある動物の絵を見てすぐにワクワクモードに!
お部屋全体がキャンバスになっているので、子どもも職員も汚れることを気にせず、思い切り表現遊びを楽しみました。
< 2歳児クラス:テーマ『色』>
これまでにも色水遊びや絵具遊びで混ぜる楽しさを経験している2歳児たちは、すぐに自分たちの好きな色を作り、手や足を使って真っ白な紙に描きました。
いろいろな素材を自由に使えることで、子どもたちの探求心もぐんと広がります。
「こうしたらどうなるかな?」
「わあ!こんな風になるんだ!」
という気づきから、さらに試してみる力が育ちます。
これからも、子どもたちの好奇心と表現力をたくさん伸ばしていきたいですね。